それを元にリーディングさせて頂く「占い」♪
運命をリーディング
初回 3500円 ~
二回以降 3000円
過去世への誘導
5000円
小尼僧慈泉があなたの過去・未来をリーディング。
占い&ヒプノ(催眠)は全て予約制となっております。
※運命リーディングは四柱推命となります。
ご予約はメールかお電話でお願い致します ♪折り返しご連絡をさせて頂きます♪
jisen@mint.ocn.ne.jp
080-1710-5519

ご予約(お手数ですが、ご予約は先にお電話もしくはメールでご連絡をお願い致します。
詳しい事はHPをご覧ください。
others
バリ島の観光についてのご相談は今まで通りお受けしております。
日本語が堪能な現地スタッフがいますので、バリ島を満喫できるコト間違いなしです♪バリ島の観光のお手伝いも現在続けさせて頂いております♪ いちおしバリ島観光♪お任せください♪
リラクゼーションサロンkuu-kaiのホームページはこちらをクリック♪
2009年05月28日
宮崎一周旅行。
東京の方から私の姪っ子が2泊3日の日程で遊びにやってきた。
東京の始発で来て、宮崎からは最終便で帰って行った。
まるまる3日間の宮崎観光。
南から北から西まで宮崎を一周した。
初日は妹がガイド。
まずは今や宮崎の観光スポットとなっている宮崎県庁へ行ったらしい。
私も仕事でちょうど同じ時間に宮崎県庁へ行っていた。
県庁内は駐車禁止だけど、どうしても県庁内で車を停めないといけない用があった。
と、その時に黒塗りの車が前を通っていった。
その車は東国原知事の公用車だった。
週に数回県庁を訪れていた私は知事を見た事が無い。
姪っ子miyukiは偶然にも知事の外出の時間に県庁の入り口。
私も見たことが無い知事としっかり握手して写真を撮っていた。
最初からラッキーなmiyukiの宮崎観光。
でも、天気予報は明日から2日間大雨。
なのに、なのに宮崎観光中1度も雨が降らなかった。
びっくりするほどの晴れ女。
その宮崎観光の3日間の中身は・・・
宮崎県庁 → 青島神宮 → 鵜戸神社 → 岩戸神社 → 八大龍王水神神社 → 高千穂峡 →馬ケ瀬 → クルスの丘 → 都農ワイナリー → 霧島東神社 → 霧島神宮 →
南九州コカコーラ工場見学 → 白鳥温泉 → 江田神社
・・・宮崎は神社ばっかりかい!とツッコミが入りそうなくらい観光の8割は神社。
天孫降臨の地、宮崎。それだけで・・・それ以降の歴史がないのです(汗)。
でもそんな宮崎を江原さんは絶賛。
スピリチュアルスポットがたくさんできた(?)。
そして全て行きつくした今回の旅。
19歳のmiyuki。
「楽しかった?」と聞いたら「日ごろのストレスが癒されたよぉ」と可愛いコトを言う。
そんなmiyukiのホントの目的は「大好きなおばあちゃん作ってくれるおにぎり」と「チキン南蛮」と私の実家にいる猫と戯れるコトだった。
しかし、今回はお友達と一緒だったので、宮崎一周した3日間。
東京へ戻る日に、飛行場へ妹が「おばあちゃんが握ってくれたおにぎり」持ってきてくれた。そのおにぎりを持って飛行機に乗った。
翌日仕事に行く前に「泣きながら食べる」らしい。
次に来た時は、おばあちゃんトコでゆっくりして、猫とまったり戯れて、近場の温泉に行って癒されてください。
東京に戻って、仕事を頑張って、そしてまた遊びにおいで。
東京の始発で来て、宮崎からは最終便で帰って行った。
まるまる3日間の宮崎観光。
南から北から西まで宮崎を一周した。
初日は妹がガイド。
まずは今や宮崎の観光スポットとなっている宮崎県庁へ行ったらしい。
私も仕事でちょうど同じ時間に宮崎県庁へ行っていた。
県庁内は駐車禁止だけど、どうしても県庁内で車を停めないといけない用があった。
と、その時に黒塗りの車が前を通っていった。
その車は東国原知事の公用車だった。
週に数回県庁を訪れていた私は知事を見た事が無い。
姪っ子miyukiは偶然にも知事の外出の時間に県庁の入り口。
私も見たことが無い知事としっかり握手して写真を撮っていた。
最初からラッキーなmiyukiの宮崎観光。
でも、天気予報は明日から2日間大雨。
なのに、なのに宮崎観光中1度も雨が降らなかった。
びっくりするほどの晴れ女。
その宮崎観光の3日間の中身は・・・
宮崎県庁 → 青島神宮 → 鵜戸神社 → 岩戸神社 → 八大龍王水神神社 → 高千穂峡 →馬ケ瀬 → クルスの丘 → 都農ワイナリー → 霧島東神社 → 霧島神宮 →
南九州コカコーラ工場見学 → 白鳥温泉 → 江田神社
・・・宮崎は神社ばっかりかい!とツッコミが入りそうなくらい観光の8割は神社。
天孫降臨の地、宮崎。それだけで・・・それ以降の歴史がないのです(汗)。
でもそんな宮崎を江原さんは絶賛。
スピリチュアルスポットがたくさんできた(?)。
そして全て行きつくした今回の旅。
19歳のmiyuki。
「楽しかった?」と聞いたら「日ごろのストレスが癒されたよぉ」と可愛いコトを言う。
そんなmiyukiのホントの目的は「大好きなおばあちゃん作ってくれるおにぎり」と「チキン南蛮」と私の実家にいる猫と戯れるコトだった。
しかし、今回はお友達と一緒だったので、宮崎一周した3日間。
東京へ戻る日に、飛行場へ妹が「おばあちゃんが握ってくれたおにぎり」持ってきてくれた。そのおにぎりを持って飛行機に乗った。
翌日仕事に行く前に「泣きながら食べる」らしい。
次に来た時は、おばあちゃんトコでゆっくりして、猫とまったり戯れて、近場の温泉に行って癒されてください。
東京に戻って、仕事を頑張って、そしてまた遊びにおいで。
Posted by じせん at
21:42
2009年05月24日
感謝ですね♪
こっそり・・・ではないのですが・・・
昨日と今日はkuu-kai、開いてました。
しかし、宣伝は全くしていない。
場所も分かりにくい。
看板は作ったけど綾須木線のおいしい県道には置けない(涙)。
致し方なく、お店の前。
お店は・・・住宅地に入り込んだトコ(涙)。
元々私道で用が無い限り人は通らない(涙)。
というコトでノンビリ開店。
私は読書。

ザ・シークレットの秘訣らしいです。
いつか必ず行きたいセドナの地名が入っているトコにも惹かれた。
そんな本ですが、私はミシンクへの相乗効果を狙って読んでます。
「感情を手放す」というシンプルな方法らしいです。
もう一回読み直したら、もう少し理解できるかも(笑)。
で、takeちゃんは自分の仕事(本職)をせっせとこなしている。
気持ちいい風が吹く午後。
と、そこへ「こんにちはぁ~♪」
と素敵なご夫婦が遊びにいらっしゃって下さった。
「看板が目に入ったので♪」とのコト。
う、嬉しい(嬉し涙)。
感謝、感謝です。
お店に来てくださる方は皆さん、
楽しい方々ばかり。
心地よい時間を過ごしました。
ありがとうございまいした。
どうぞ、また遊びに来てください。
それにしてもやっぱり看板ってスゴイね。再認識した今日でした。
どうぞ、綾須木線から入り込んで
この看板
が目に入りましたら、
是非、遊びに来て下さい。
お待ちしております。
昨日と今日はkuu-kai、開いてました。
しかし、宣伝は全くしていない。
場所も分かりにくい。
看板は作ったけど綾須木線のおいしい県道には置けない(涙)。
致し方なく、お店の前。
お店は・・・住宅地に入り込んだトコ(涙)。
元々私道で用が無い限り人は通らない(涙)。
というコトでノンビリ開店。
私は読書。

ザ・シークレットの秘訣らしいです。
いつか必ず行きたいセドナの地名が入っているトコにも惹かれた。
そんな本ですが、私はミシンクへの相乗効果を狙って読んでます。
「感情を手放す」というシンプルな方法らしいです。
もう一回読み直したら、もう少し理解できるかも(笑)。
で、takeちゃんは自分の仕事(本職)をせっせとこなしている。
気持ちいい風が吹く午後。
と、そこへ「こんにちはぁ~♪」
と素敵なご夫婦が遊びにいらっしゃって下さった。
「看板が目に入ったので♪」とのコト。
う、嬉しい(嬉し涙)。
感謝、感謝です。
お店に来てくださる方は皆さん、
楽しい方々ばかり。
心地よい時間を過ごしました。
ありがとうございまいした。
どうぞ、また遊びに来てください。
それにしてもやっぱり看板ってスゴイね。再認識した今日でした。
どうぞ、綾須木線から入り込んで
この看板

が目に入りましたら、
是非、遊びに来て下さい。
お待ちしております。
Posted by じせん at
23:25
2009年05月23日
2009年05月17日
久しぶりの護摩行♪
あ~今日は久しぶりにいい汗かいたなぁ~。
今日はku-kaiはお休みをして
3月に、鹿児島県の転法輪寺の松元住職が行った
焼八千枚護摩行に参加させて頂いて以来、護摩行に参加していませんでした。


朝8時30分に宮崎を出発、午前11時前に到着すると
転法輪寺で修行をされているseikoさんが
「着替えますか?」
と、白衣と袴を渡されて、今日は「護摩のお行」をtakeちゃんと二人で
頑張りました。
最初から最後まで壇上に上がらせて頂き
炎の前でのお行。
炎を前に汗が吹き出し、火の粉が着物に飛んできます。
熱くて体毛まで自然発火しそうです。
横のtakeちゃんも汗を流しならが
一心にマントラを唱えている。
炎が燃えあがり、
そして終焉。
大きな声でお経と真言を唱える。
吹き出る汗。
達成感と爽快感いっぱいです。
行が終わった後は、奥様手作りのお接待を美味しく頂き、
あ~幸せ♪
今日は不思議な出来事のお話に花が咲いた。
「信じると見えてくる」
そう、その通りでまさにヘミシンク♪
帰りには私にとってのスピリチュアルスポット、
霧島の霧島東神社に寄り、プチ瞑想♪
雨の霧島東神社。
龍神様から歓迎された。
そして家に帰ってヘミシンク。
もちろんリーボールで爆睡(笑)(←ここら辺の言葉は、スルーして下さい)
久しぶりに
いい気持ち。
この世界、
私に合ってます。
今日はku-kaiはお休みをして
3月に、鹿児島県の転法輪寺の松元住職が行った
焼八千枚護摩行に参加させて頂いて以来、護摩行に参加していませんでした。

朝8時30分に宮崎を出発、午前11時前に到着すると
転法輪寺で修行をされているseikoさんが
「着替えますか?」
と、白衣と袴を渡されて、今日は「護摩のお行」をtakeちゃんと二人で
頑張りました。
最初から最後まで壇上に上がらせて頂き
炎の前でのお行。
炎を前に汗が吹き出し、火の粉が着物に飛んできます。
熱くて体毛まで自然発火しそうです。
横のtakeちゃんも汗を流しならが
一心にマントラを唱えている。
炎が燃えあがり、
そして終焉。
大きな声でお経と真言を唱える。
吹き出る汗。
達成感と爽快感いっぱいです。
行が終わった後は、奥様手作りのお接待を美味しく頂き、
あ~幸せ♪
今日は不思議な出来事のお話に花が咲いた。
「信じると見えてくる」
そう、その通りでまさにヘミシンク♪
帰りには私にとってのスピリチュアルスポット、
霧島の霧島東神社に寄り、プチ瞑想♪
雨の霧島東神社。
龍神様から歓迎された。
そして家に帰ってヘミシンク。
もちろんリーボールで爆睡(笑)(←ここら辺の言葉は、スルーして下さい)
久しぶりに
いい気持ち。
この世界、
私に合ってます。
Posted by じせん at
22:48
2009年05月11日
毛が、毛が生えてきたー!!
私はハゲである。
30代後半から抜け毛が増え始め、円形のハゲができてきた。
まるでアフリカ大陸の砂漠化のように、
日に日に緑が、いや黒髪が減り始め
今では落ち武者のごとくなっている。
もちろん、その間ただ手をこまねいていたわけではない。
リアップが発売されると跳びつき、カロヤンハイに手を染め、
アートネイチャーの相談室にも相談した。
でも、砂漠にジョウロで水をまくがごとく
何の効き目もなく、最近ではすでにあきらめていた。
ところが、先日ブログ友達(といっても20歳くらい下)からインドネシア産の
シャンプーとトニックをプレゼントされた。

あまり期待もせず、まあ、せっかく貰ったものだから使わないものも悪いなって言う感じで
10日前ほどから使ってみた。
ところが、
うん?
手で頭頂部を触ると、ツルツルだったのが、ザワザワしているのである。
明らかに、ちょっと大げさに言えばうっとおしいほど手触りがあるのである。
これはもしかして?
そうなのです。あきらめていた頭頂部に毛が生え始めてきているのである。
どちらも植物のエキスを使っているので、副作用もない。
これは日本の悩めるハゲ同志に朗報です。
これはほんとにすごい!
30代後半から抜け毛が増え始め、円形のハゲができてきた。
まるでアフリカ大陸の砂漠化のように、
日に日に緑が、いや黒髪が減り始め
今では落ち武者のごとくなっている。
もちろん、その間ただ手をこまねいていたわけではない。
リアップが発売されると跳びつき、カロヤンハイに手を染め、
アートネイチャーの相談室にも相談した。
でも、砂漠にジョウロで水をまくがごとく
何の効き目もなく、最近ではすでにあきらめていた。
ところが、先日ブログ友達(といっても20歳くらい下)からインドネシア産の
シャンプーとトニックをプレゼントされた。

あまり期待もせず、まあ、せっかく貰ったものだから使わないものも悪いなって言う感じで
10日前ほどから使ってみた。
ところが、
うん?
手で頭頂部を触ると、ツルツルだったのが、ザワザワしているのである。
明らかに、ちょっと大げさに言えばうっとおしいほど手触りがあるのである。
これはもしかして?
そうなのです。あきらめていた頭頂部に毛が生え始めてきているのである。
どちらも植物のエキスを使っているので、副作用もない。
これは日本の悩めるハゲ同志に朗報です。
これはほんとにすごい!
Posted by じせん at
23:10
2009年05月10日
楽しい1日
今日はkuu-kai open の日。
国富の入り込んだトコにある。
通り沿いではないので、お店の存在感は全く無い
いつも「お客さん、くるかなぁ~」とノンビリとお店を開けている。
でも何故か・・・openするとお客様が来てくれる。
有難い事です。感謝、感謝♪
ご購入頂き、喜んで頂けると、なお感謝です。
感謝。全てに感謝ですね。
こんな風にお店を出すことに全く反対をしなかったお母さん。
それよりもお店をopenしたコトによりたくさん”いいコト”が起こっている。
一番は「人とのご縁」。
今までは用がなければ会わなかったお母さんやtakeちゃんの妹のhitomiさん。
今では毎週の様に顔を会わせて、楽しい時間を過ごしています。
そしてkuu-kaiに遊びに来てくださるステキな方々。
ホントにステキで楽しい方ばかり。嬉しくなっちゃいます。
ホントにありがとうございます。
今日はヘミシンクをお借りしていた方が
素敵な奥様とご一緒に来て頂きました。
いろいろとお話が出来て楽しい時間を過ごすコトができました。
ますます今後のヘミシンクが楽しみになりました。
また、今度ゆっくりヘミシンクについて語り合いたいです♪
家に帰ってフォーカス10への旅。
・・・・レゾナントチューニング、共鳴エネルギーバルーン・・・
意識が・・・クリックアウト・・
takeちゃんいわく「イビキかいて寝てたよ。」
そうですか・・・。そんな意地悪な攻撃には
「輝く丸の中に10」を思い出し即バルーンを作る。
だって仕方ないじゃん。
バルーン、気持ちいいんだもん。
我が家の猫、6匹もバルーン入れます♪

まだアファメーションも覚えられなし
ガイド遭遇の道のりは長そうです(涙)。
ヘミシンクを聞き出して
確かによい事が起こってます。
「助けられてる」
「引き寄せの法則?」
前向き、前向き♪
来週もkuu-kai土曜日だけ開けようと思っています。
国富の入り込んだトコにある。
通り沿いではないので、お店の存在感は全く無い

いつも「お客さん、くるかなぁ~」とノンビリとお店を開けている。
でも何故か・・・openするとお客様が来てくれる。
有難い事です。感謝、感謝♪
ご購入頂き、喜んで頂けると、なお感謝です。
感謝。全てに感謝ですね。
こんな風にお店を出すことに全く反対をしなかったお母さん。
それよりもお店をopenしたコトによりたくさん”いいコト”が起こっている。
一番は「人とのご縁」。
今までは用がなければ会わなかったお母さんやtakeちゃんの妹のhitomiさん。
今では毎週の様に顔を会わせて、楽しい時間を過ごしています。
そしてkuu-kaiに遊びに来てくださるステキな方々。
ホントにステキで楽しい方ばかり。嬉しくなっちゃいます。
ホントにありがとうございます。
今日はヘミシンクをお借りしていた方が
素敵な奥様とご一緒に来て頂きました。
いろいろとお話が出来て楽しい時間を過ごすコトができました。
ますます今後のヘミシンクが楽しみになりました。
また、今度ゆっくりヘミシンクについて語り合いたいです♪
家に帰ってフォーカス10への旅。
・・・・レゾナントチューニング、共鳴エネルギーバルーン・・・
意識が・・・クリックアウト・・
takeちゃんいわく「イビキかいて寝てたよ。」
そうですか・・・。そんな意地悪な攻撃には
「輝く丸の中に10」を思い出し即バルーンを作る。
だって仕方ないじゃん。
バルーン、気持ちいいんだもん。
我が家の猫、6匹もバルーン入れます♪
まだアファメーションも覚えられなし
ガイド遭遇の道のりは長そうです(涙)。
ヘミシンクを聞き出して
確かによい事が起こってます。
「助けられてる」
「引き寄せの法則?」
前向き、前向き♪
来週もkuu-kai土曜日だけ開けようと思っています。
Posted by じせん at
22:21
2009年05月09日
営業時間の変更
毎週第二、第四土日openのkuu-kaiです。
営業時間の変更をすることとなりました。
10時openでしたが、10時・・・しかも国富。
10時台にお客さんが来た事がありませんので、
11時に変更をさせて頂きました。
・・・・それだけです。
でもopen自由型のkuu-kaiですので、ご連絡を頂ければ
曜日関係なし、時間関係なし♪でお店を開けますので
ご遠慮なくお電話を下さい♪

どうぞ遊びに来てください♪
お待ちしております♪
最近、夫婦ではまっている「ヘミシンク」
この言葉にピン♪ときたらググって下さい。
ヘミシンクの日記を書いた方がいいらしく
ちょっと書いてみます。
ファーカス10・・・途中で熟睡。
最近のヘミシンクは
すぐ寝てしまうか、寝ない時は体がかゆい時。
うまくいかない。
コツ(←ガイドに会うコツです)をご存知の方、教えてください。
営業時間の変更をすることとなりました。
10時openでしたが、10時・・・しかも国富。
10時台にお客さんが来た事がありませんので、
11時に変更をさせて頂きました。
・・・・それだけです。
でもopen自由型のkuu-kaiですので、ご連絡を頂ければ
曜日関係なし、時間関係なし♪でお店を開けますので
ご遠慮なくお電話を下さい♪
どうぞ遊びに来てください♪
お待ちしております♪
最近、夫婦ではまっている「ヘミシンク」
この言葉にピン♪ときたらググって下さい。
ヘミシンクの日記を書いた方がいいらしく
ちょっと書いてみます。
ファーカス10・・・途中で熟睡。
最近のヘミシンクは
すぐ寝てしまうか、寝ない時は体がかゆい時。
うまくいかない。
コツ(←ガイドに会うコツです)をご存知の方、教えてください。
Posted by じせん at
10:30
2009年05月06日
終わってみれば・・・
今年のGW。
初日の5月2日。
看板もできたのでお店をopen♪
お昼にももが入院していた動物病院から
お迎えの要請を頂いたのでお迎えに。
傷も癒されて良好のコト。
病院でふとみつけた岩合光昭さんの写真展のチラシ。
「サイン会」の文字を発見。
売り上げも達成したので
お昼からクローズ。
頂いちゃいました♪サ・イ・ン♪
嬉しい~♪

5月3日
母を連れて西米良の小川地区山菜まつりへ。
お昼過ぎには小川を後にして
綾町の酒泉の杜へ。
そして家に戻った夕方。
元気だったももが動けない(涙)。
午後10時過ぎ。
永眠。
5月4日
ももの供養。
家で1日過ごす。
5月5日
ももの供養も兼ねて高千穂の八大龍王水神様へ。
そのまま熊本の南阿蘇へ足を伸ばし
体が血も滴る(レアの)お肉が食べたい!
阿蘇の赤牛を食す。
・・・筋肉質のお肉。もうちょっと脂肪分が欲しかったなぁ~。
やっぱりお肉は宮崎牛に限る!
福岡で開催中のチベット展は諦める。
行きたかった。
私の宗教マニアへの入り口はチベット仏教だった。
せっかくだから白川水源へ。
一歩踏み込んだ途端、
私のお気に入りになった白川水源。
今度は晴れた日に行きたいです。

帰りはちょっと冒険。
高千穂から椎葉へ。
土砂崩れで椎葉から日向へ出られない。
仕方なく迂回路の美郷町へ向かう。
東郷へ出る前にナビは右折を指示した。
「西都・木城方面」
後悔は先にたたず。
仲塔(なかとう)。
鹿野遊(かなすび)。
大河内(おおかわち)。
渡川(どがわ)。中之又(なかのまた)
これは宮崎にある(あった)学校の名前です。
私は今の職場に働くまで知りませんでした。
けっして行く事がないと思っていた
へき地の学校。
最後の最後にして
ウチの職場では自慢できる偉業を達成しました(笑)。
特に中之又から木城(新しき村)に抜ける道は
二度と通らないでしょう(怖かった~!)
そしてラストの今日5月6日。
今日は取り合えずお店をopen。
のんびりと過ごしました。
夜はkuu-kaiをopenしたコトでご縁を頂いた
鳥原さんのお店、ゆすの木さんへ。
高岡町から田野町へ抜ける道沿いにあります。
とってもステキなお店です。
緑の中に建っている、マイナスイオンいっぱいのお店。
9月着工で全てご自身で造ってます。
ゆっくりと楽しい語り合いで終わりました。
休日最後にふさわしい
優しい夕食でした。
終わってみれば
例年の様に旅は出来なかったけど
濃いGWだった。
明日はももの骨を拾いに行き
GW締めくくります。
初日の5月2日。
看板もできたのでお店をopen♪
お昼にももが入院していた動物病院から
お迎えの要請を頂いたのでお迎えに。
傷も癒されて良好のコト。
病院でふとみつけた岩合光昭さんの写真展のチラシ。
「サイン会」の文字を発見。
売り上げも達成したので
お昼からクローズ。
頂いちゃいました♪サ・イ・ン♪
嬉しい~♪

5月3日
母を連れて西米良の小川地区山菜まつりへ。
お昼過ぎには小川を後にして
綾町の酒泉の杜へ。
そして家に戻った夕方。
元気だったももが動けない(涙)。
午後10時過ぎ。
永眠。
5月4日
ももの供養。
家で1日過ごす。
5月5日
ももの供養も兼ねて高千穂の八大龍王水神様へ。
そのまま熊本の南阿蘇へ足を伸ばし
体が血も滴る(レアの)お肉が食べたい!
阿蘇の赤牛を食す。
・・・筋肉質のお肉。もうちょっと脂肪分が欲しかったなぁ~。
やっぱりお肉は宮崎牛に限る!
福岡で開催中のチベット展は諦める。
行きたかった。
私の宗教マニアへの入り口はチベット仏教だった。
せっかくだから白川水源へ。
一歩踏み込んだ途端、
私のお気に入りになった白川水源。
今度は晴れた日に行きたいです。
帰りはちょっと冒険。
高千穂から椎葉へ。
土砂崩れで椎葉から日向へ出られない。
仕方なく迂回路の美郷町へ向かう。
東郷へ出る前にナビは右折を指示した。
「西都・木城方面」
後悔は先にたたず。
仲塔(なかとう)。
鹿野遊(かなすび)。
大河内(おおかわち)。
渡川(どがわ)。中之又(なかのまた)
これは宮崎にある(あった)学校の名前です。
私は今の職場に働くまで知りませんでした。
けっして行く事がないと思っていた
へき地の学校。
最後の最後にして
ウチの職場では自慢できる偉業を達成しました(笑)。
特に中之又から木城(新しき村)に抜ける道は
二度と通らないでしょう(怖かった~!)
そしてラストの今日5月6日。
今日は取り合えずお店をopen。
のんびりと過ごしました。
夜はkuu-kaiをopenしたコトでご縁を頂いた
鳥原さんのお店、ゆすの木さんへ。
高岡町から田野町へ抜ける道沿いにあります。
とってもステキなお店です。
緑の中に建っている、マイナスイオンいっぱいのお店。
9月着工で全てご自身で造ってます。
ゆっくりと楽しい語り合いで終わりました。
休日最後にふさわしい
優しい夕食でした。
終わってみれば
例年の様に旅は出来なかったけど
濃いGWだった。
明日はももの骨を拾いに行き
GW締めくくります。
Posted by じせん at
22:47
2009年05月06日
今日は臨時オープン
全く計画性がないが、今日オープンします。
こんなんでお客さんが来るのか?
商売なめてます!
いろんなところから罵詈雑言が聞こえてきそうです。
とりあえずお店で商品のレイアウト等を考えます。
Posted by じせん at
10:31
2009年05月05日
やっぱり無理!
今朝突如
高千穂、阿蘇、大宰府近くの国立博物館へ行こうと言い出し、
朝8時半に自宅を出て、
11時半に高千穂到着
2つの八大竜王水神様のところをお参りし、
それから1時過ぎに阿蘇の白水村に到着
そこでお昼(阿蘇赤牛のステーキ)を食べました。
この時点で国立博物館に行くことを断念しました。
おそらく高速道路は渋滞だろうし、ついても閉館時間ぎりぎりだろうと推測。
そこで、白水村の白川水源に行ってきました。
お客さんの多いこと。
途中お店で250円の空のペットボトルを買い、
入場料?2百円(2人分)払って、水源に行きました。

まあ、水のきれいなこと!阿蘇山の伏流水が地下からぼこぼこ湧き出ていました。
ペットボトルに水を入れて、
今回初めて熊本周りでなく、椎葉経由で帰ることにしました。
これが間違いの元。
椎葉から日向までは途中全面通行止めで、南郷、木城、西都経由の山道を選ばざるを得なくなり、
クネクネ、クネクネ、クネクネ、クネクネ、・・・・
細い山道を何とか走り、午後6時ころに我が家に到着。
明らかにルート選択ミス!
もう絶対、二度とあんな道は通らないでしょう。
高千穂、阿蘇、大宰府近くの国立博物館へ行こうと言い出し、
朝8時半に自宅を出て、
11時半に高千穂到着
2つの八大竜王水神様のところをお参りし、
それから1時過ぎに阿蘇の白水村に到着
そこでお昼(阿蘇赤牛のステーキ)を食べました。
この時点で国立博物館に行くことを断念しました。
おそらく高速道路は渋滞だろうし、ついても閉館時間ぎりぎりだろうと推測。
そこで、白水村の白川水源に行ってきました。
お客さんの多いこと。
途中お店で250円の空のペットボトルを買い、
入場料?2百円(2人分)払って、水源に行きました。
まあ、水のきれいなこと!阿蘇山の伏流水が地下からぼこぼこ湧き出ていました。
ペットボトルに水を入れて、
今回初めて熊本周りでなく、椎葉経由で帰ることにしました。
これが間違いの元。
椎葉から日向までは途中全面通行止めで、南郷、木城、西都経由の山道を選ばざるを得なくなり、
クネクネ、クネクネ、クネクネ、クネクネ、・・・・
細い山道を何とか走り、午後6時ころに我が家に到着。
明らかにルート選択ミス!
もう絶対、二度とあんな道は通らないでしょう。
Posted by じせん at
21:32
2009年05月05日
1日 九州縦断
今日は暇だから高千穂・阿蘇・福岡まで行こうと
朝急に思い立った
まずは高千穂の八大竜王水神へ

それから阿蘇の温泉
そして福岡の国立博物館へチベット展を見に
無計画ででたらめなドライブですが
どうなることやら。
ももちゃんが亡くなったので、
この子がさびしそうです。

ちゃんとお留守番しててね、夜には帰ってくるからね。
みんな仲良くしておくんだよ。
朝急に思い立った
まずは高千穂の八大竜王水神へ

それから阿蘇の温泉
そして福岡の国立博物館へチベット展を見に
無計画ででたらめなドライブですが
どうなることやら。
ももちゃんが亡くなったので、
この子がさびしそうです。

ちゃんとお留守番しててね、夜には帰ってくるからね。
みんな仲良くしておくんだよ。
Posted by じせん at
07:46
2009年05月03日
愛猫の死
先程チンチラのももが亡くなりました。
夕方から急に容態が悪くなって、
抗生物質を水に溶かせて飲ませたところ、すやすや寝ているようなので
安心していたところ、つい1時間前僕らが席を離れているうちに一人で逝ってしまいました。
12歳くらいだったので、寿命といえば寿命かもしれないけど、
もっとやれたことがあったのでは後悔しています。
そもそも1ヶ月ほど前、ほかの猫と喧嘩したらしく、
角膜まで傷が入る怪我をして、獣医さんところで2回手術をして
おとといも1日入院し、角膜はきれいに再生?しているとのことで昨日家に帰ったばかり。
今日は1日中ベランダで日向ぼっこをしていたのですが。
夕方から旧に様子がおかしくなってきました。
傷跡から感染症を起こしていたのではと思っています。
激痛から解放されて安らかな寝顔でした。
ありがとう、もも。うちに来てくれて。
うちに来て幸せだったかい?
ももちゃんのご飯をねだる声が懐かしいです。
安らかに永眠してください。
ありがとう、もも。
合掌。
夕方から急に容態が悪くなって、
抗生物質を水に溶かせて飲ませたところ、すやすや寝ているようなので
安心していたところ、つい1時間前僕らが席を離れているうちに一人で逝ってしまいました。
12歳くらいだったので、寿命といえば寿命かもしれないけど、
もっとやれたことがあったのでは後悔しています。
そもそも1ヶ月ほど前、ほかの猫と喧嘩したらしく、
角膜まで傷が入る怪我をして、獣医さんところで2回手術をして
おとといも1日入院し、角膜はきれいに再生?しているとのことで昨日家に帰ったばかり。
今日は1日中ベランダで日向ぼっこをしていたのですが。
夕方から旧に様子がおかしくなってきました。
傷跡から感染症を起こしていたのではと思っています。
激痛から解放されて安らかな寝顔でした。
ありがとう、もも。うちに来てくれて。
うちに来て幸せだったかい?
ももちゃんのご飯をねだる声が懐かしいです。
安らかに永眠してください。
ありがとう、もも。
合掌。
Posted by じせん at
23:45
2009年05月03日
早起きは一日が長い。
今日は予定通り
西米良村の小川地区のお祭りに
母と母の妹のおばさんを連れて行ってあげた。
早起きして
朝8時半に国富町を出発。
小川地区の入り口からはくねくね道(汗)。
無事10時半に到着。
そう、まだ10時半なのに、
母手作りのちらし寿司に
販売されていた山菜のてんぷらをおかずに
昼食(笑)。
小川のお祭りを満喫して

(竹とんぼを作るtakeちゃん)
1時前にはお祭りを後にした。
まだ太陽は高い。
そうだ酒泉の杜の陶器市へ行こう!と言う事になった。
長崎に姉がいるので
GWはよく有田陶器市へ行っていた。
楽しい有田の陶器市。
買う時の掛け合いが楽しい(笑)。
それに比べて酒泉の杜の陶器市は・・・
はっきり申しますが
「全く面白くない」
県外から来られた方も「有田陶器市」みたいなコトを
期待して来ている。
が、有田陶器市みたいに楽しくない。
理由は書きません。
だから
ちょっと足を伸ばして
近くのバリ島雑貨屋さんへ♪
バリ島雑貨がたくさん♪
お客さんもたくさん♪
さすがです。
勉強になりました。
そこへ偶然現れたのが(私が偶然だったかも)
フットセラピー恵風のケイコさん、ヒロちゃん親子♪
お生徒さんがそのお店でフットマッサージをしていらっしゃいました。
ずいぶん昔に・・・
私の足を練習代に使って頂いた(笑)
すっかり立派になっていたヒロちゃんに感激♪
一つのコトをず~っとやり続けるって
未来に繋がる。
ますます進化している恵風ちゃん。
すごいな。
最近は会いたい!と思った人には会えるんだなぁ~不思議と♪
シンクロニシティ♪
明日から彦山へ修行・・・
と予定を立てていたけど
昨日退院して
朝まで元気だった
ももちゃんが
虫の息(涙)。
今2人で一生懸命
看病してます。
頑張れももちゃん。
西米良村の小川地区のお祭りに
母と母の妹のおばさんを連れて行ってあげた。
早起きして
朝8時半に国富町を出発。
小川地区の入り口からはくねくね道(汗)。
無事10時半に到着。
そう、まだ10時半なのに、
母手作りのちらし寿司に
販売されていた山菜のてんぷらをおかずに
昼食(笑)。
小川のお祭りを満喫して

(竹とんぼを作るtakeちゃん)
1時前にはお祭りを後にした。
まだ太陽は高い。
そうだ酒泉の杜の陶器市へ行こう!と言う事になった。
長崎に姉がいるので
GWはよく有田陶器市へ行っていた。
楽しい有田の陶器市。
買う時の掛け合いが楽しい(笑)。
それに比べて酒泉の杜の陶器市は・・・
はっきり申しますが
「全く面白くない」
県外から来られた方も「有田陶器市」みたいなコトを
期待して来ている。
が、有田陶器市みたいに楽しくない。
理由は書きません。
だから
ちょっと足を伸ばして
近くのバリ島雑貨屋さんへ♪
バリ島雑貨がたくさん♪
お客さんもたくさん♪
さすがです。
勉強になりました。
そこへ偶然現れたのが(私が偶然だったかも)
フットセラピー恵風のケイコさん、ヒロちゃん親子♪
お生徒さんがそのお店でフットマッサージをしていらっしゃいました。
ずいぶん昔に・・・
私の足を練習代に使って頂いた(笑)
すっかり立派になっていたヒロちゃんに感激♪
一つのコトをず~っとやり続けるって
未来に繋がる。
ますます進化している恵風ちゃん。
すごいな。
最近は会いたい!と思った人には会えるんだなぁ~不思議と♪
シンクロニシティ♪
明日から彦山へ修行・・・
と予定を立てていたけど
昨日退院して
朝まで元気だった
ももちゃんが
虫の息(涙)。
今2人で一生懸命
看病してます。
頑張れももちゃん。
Posted by じせん at
22:17
2009年05月02日
今日は最高♪
ウチには7匹の猫がいる。
一番体の小さいチンチラのももちゃんは
目を負傷している。
なかなか治らず一ヶ月ほど病院へ通っている。
昨日、3度目の手術をした。
眼球摘出を覚悟していたが
傷ついた眼球は膿と血がまだ出るものの
傷がふさがっていた。
よかった。
今日のお昼にお迎えに行った時に
「岩合光昭写真展」のチラシを見つけた。
私は岩合光昭さんが大好き。
雑誌に載っていたら切り取るくらい愛情一杯の写真が大好き。
今日から県立美術館で写真展が開催されるコトは知っていた。
タケちゃんと行こうと約束をしていた。
ふとチラシを見ると
なんと岩合さんが今日来ているではないですか!
しかもサイン会もある。
行かねば・・・でも今日はkuu-kaiをオープンしている。
どうしよう・・・。
そんな時takeちゃんの携帯がなった。
当店において大きいもの(高額商品)の商談♪
まだ商談中だけどノルマ達成♪
岩合さんの写真展へ出発させて頂いた♪
大人400円。信じられない入場料。
どの写真も愛情が溢れている。
知らない方は絶対に行くべきです。
行って下さい。
そして待ちに待ったサイン会。
岩合さんは優しすぎ!
サインを待つ間はミーティング用の一人掛イスがちゃんと用意されてました。こんな親切なサイン会は初めてです。
ひとりひとり丁寧にサインを書いてくれる。
しかもスタッフの方が写真まで撮ってくれる。
感動~♪

この丁寧なサインも見てください。

最高のGWの始まりです。
あ~仏様、神様、ありがとうございました♪
是非、親子で行って下さい。
一番体の小さいチンチラのももちゃんは
目を負傷している。
なかなか治らず一ヶ月ほど病院へ通っている。
昨日、3度目の手術をした。
眼球摘出を覚悟していたが
傷ついた眼球は膿と血がまだ出るものの
傷がふさがっていた。
よかった。
今日のお昼にお迎えに行った時に
「岩合光昭写真展」のチラシを見つけた。
私は岩合光昭さんが大好き。
雑誌に載っていたら切り取るくらい愛情一杯の写真が大好き。
今日から県立美術館で写真展が開催されるコトは知っていた。
タケちゃんと行こうと約束をしていた。
ふとチラシを見ると
なんと岩合さんが今日来ているではないですか!
しかもサイン会もある。
行かねば・・・でも今日はkuu-kaiをオープンしている。
どうしよう・・・。
そんな時takeちゃんの携帯がなった。
当店において大きいもの(高額商品)の商談♪
まだ商談中だけどノルマ達成♪
岩合さんの写真展へ出発させて頂いた♪
大人400円。信じられない入場料。
どの写真も愛情が溢れている。
知らない方は絶対に行くべきです。
行って下さい。
そして待ちに待ったサイン会。
岩合さんは優しすぎ!
サインを待つ間はミーティング用の一人掛イスがちゃんと用意されてました。こんな親切なサイン会は初めてです。
ひとりひとり丁寧にサインを書いてくれる。
しかもスタッフの方が写真まで撮ってくれる。
感動~♪

この丁寧なサインも見てください。

最高のGWの始まりです。
あ~仏様、神様、ありがとうございました♪
是非、親子で行って下さい。
Posted by じせん at
19:50
2009年05月01日
看板ができました。
今日からGW。
(既に先週の土曜日から始まっている方もいらっしゃるのかな?)
とうとう出来ました。
誘導の看板(笑)。
(決してイタリアンのお店ではありません。)

ターゲットは酒泉の杜へ行く方々。
これを県道へ置かせて頂きます。
まだshopの前には看板がありませんので、
矢印の方へ曲がっても迷うだろうな~。
何か作戦を考えねば・・・。
GWは2日と6日は開けます。
3日は母を連れて西米良の小川の山菜まつり
4日~5日は先に行われた転法輪寺の三千枚護摩業でご一緒させて頂いた
山伏さんを尋ねて英彦山へ
(アポは取ってませんのでいらっしゃるか??)

働かざるもの食うべからず。
ですが、
親孝行と
とりあえず
修行してきます♪
二日間ですが、どうぞ遊びに来てください♪
お待ちしております。
(既に先週の土曜日から始まっている方もいらっしゃるのかな?)
とうとう出来ました。
誘導の看板(笑)。
(決してイタリアンのお店ではありません。)

ターゲットは酒泉の杜へ行く方々。
これを県道へ置かせて頂きます。
まだshopの前には看板がありませんので、
矢印の方へ曲がっても迷うだろうな~。
何か作戦を考えねば・・・。
GWは2日と6日は開けます。
3日は母を連れて西米良の小川の山菜まつり
4日~5日は先に行われた転法輪寺の三千枚護摩業でご一緒させて頂いた
山伏さんを尋ねて英彦山へ
(アポは取ってませんのでいらっしゃるか??)
働かざるもの食うべからず。
ですが、
親孝行と
とりあえず
修行してきます♪
二日間ですが、どうぞ遊びに来てください♪
お待ちしております。
Posted by じせん at
22:35